ゼミ紹介

SF研究会にはいくつかのゼミが存在し、会員は各ゼミに所属して活動を行っています。
このページでは、各ゼミの活動内容を簡単に紹介していますサークル紹介と併せて、SF研について知る際の助けとなれば幸いです。
SFゼミ
SF研究会に入会した方全員に所属していただくゼミです。サークルのメイン活動でもあります。
年に数回、SF作品を読んでの書評を各自で執筆し、ゼミで冊子にまとめます。ほかにも上映会や読書会など、様々な形でSFの探究を行っています
今年度の書評は、冬のイベントでの発行を予定しています。詳しくはOfflineにて。
SFゼミ関連リンク
・SFゼミ連絡板 http://bbs.avi.jp/172517/
2005年度まで使用されていた、SFゼミ専用の掲示板です。


・中央大学SF研究会:SFゼミ in hatena http://d.hatena.ne.jp/sf-semi/
2005年度のSFゼミでの討論、紹介、本などのレビューの記録です。


・中央大学SF研究会:SFゼミ in hatena 二号 http://d.hatena.ne.jp/sf-chuo/
2010年7月開設。上映会、読書会で題材となった作品の紹介と解説を行っています。
創作ゼミ
SFゼミと同じく、会員全員が所属することになるゼミです。卒業までに一度はご参加をお願いいたします。
数人で1つのチームを組み、SFを題材とするリレー小説を執筆します。完成した作品は製本され、次年度の新歓にて、サークルを訪れていただいた新入生へ無料で配布しています。
ガンダムゼミ
高い人気を誇る「機動戦士ガンダム」シリーズ。当サークルでもファンは多く、ガンダムゼミ、通称Gゼミとして 独自の活動を行っています。
作品の専門誌作成、プラモ製作会や鑑賞会などのイベントの企画・運営等、活動としては多種様々です。

〔Gゼミ発行の本の在庫に関して〕
中央大学SF研究会のWebページにアクセスしていただきありがとうございます。
メール等で質問が多いことからお詫びの掲載をさせていただきました。
Gゼミ発行の研究本の在庫に関してですが、現在在庫がない状況となっております。
サークル活動資金の都合上、再発行が厳しい状況となり、メールをいただいた希望者の皆様にご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません。
発行の際には、Offlineにて告知を行いますので、今後とも中央大学SF研究会のWebページに定期的にアクセスして頂ければ幸いです。
インターネットゼミ
サークルのWebページを管理しています。正直、ゼミ長1人だけのひっそりとしたゼミ。
Webページを更新したり、掲示板を管理したり。雑記で時々何かを書いています。
イラストゼミ
2010年度に新設されたゼミです。サークル内の、絵を描くことが好きな有志が集まっています。会室のイラストノートが普段の活動場所。